はじめまして、伊勢原市在住の小林由美と申します。

「ちょびサポ」は、ちょびっとのサポート=小さなお手伝いってことです。
「近所のおばちゃんのおせっかい」みたいな地域の子育てのお手伝いを、市民活動として始めました。

《 こんな “ちょびサポ” します 》
・5ヶ月くらいまでの“ネンネBaby”ママのための「ひとやすみcafe」を自宅で開催
・1時間くらいの「子育てちょびお手伝い」
・楽しく心が豊かになるイベント「子育てママが夢見る時間」の開催

《 利用の詳細、お問合せ 》
・Instagram  kosodate.chobisapo.nikoyumi (ご連絡はDMで)
・Eメール koyumichan628@gmail.com 小林由美

*…*…*…*…*

(^_^) “ネンネBaby”ママのための「ひとやすみcafe」

わが家のリビングを“ 5ヶ月くらいまでの赤ちゃんのママ”に、ひとりでくつろいでもらえる場にします。

飲み物と簡単なお茶菓子を用意して赤ちゃんを傍で見ていますね。1時間くらい、ママはひとりでゆっくりしてくださいね。
お部屋はパーティションで仕切れるようになっています。間仕切りしても、開いていても良いし、少しだけ空けておくこともできますよ。気兼ねなくスマホ見たり、お昼寝してもいいかな。ほんのひととき赤ちゃんから気持ちを放して、深呼吸するような時間を過ごしてもらえればと思います。

お散歩がてら気軽に来てくださいね。

(^_^) 1時間くらいの「子育てちょびお手伝い」

ほんのちょっと、誰かに頼めたら…。でも、近くに頼める人はいない。ベビーシッターを頼むほどでもない。近くにそんな方がいたら、お手伝いできればと思います。
個人のお手伝いなのでご相談しながらになりますが、遠慮なくお声掛けくださいね。

(^_^) 子育てママが「夢見る時間」作り

お菓子作り、お料理、手芸、楽器演奏、本の朗読…。長く生きてきた(!!)中で様々な教室、講師の方々とご縁をいただき、楽しく心豊かになる時間を過ごさせていただきました。
ひととき日常の慌しさを忘れて楽しめる、いつかこんなこと出来たらいいナ♪なんて夢見る。子育てママ達にもそんな時間を過ごしてもらえたらと思いました。イベントとして、講師の方々にお手伝いしてもらいながら開催します。

*…*…*…*…*
 
仕事をしながら3人の子どもを育て、みんな独立したことを機に退職。そんなときに伊勢原市の「ファミリーサポート」に出会いました。サポートは「車は使わない」「自宅での保育はしない」。こんな条件でも私にお手伝いできることがあれば、と始めることにしました。

私が出来る支援は思ったより色々とありました。ママが用事の間に子育てひろばでのお預かり、在宅ワークの会議中の保育、病院のお見舞い中にロビーで保育、夏・冬・春休みに学童保育への送り、学童保育のお迎えと習い事への送り、などなど。依頼の理由はお仕事や用事のためだけでなく、ママのリフレッシュのための利用もあります。

小さな支援を5年以上続けて気になったのは、ファミリーサポートは生後3ケ月までの赤ちゃんのママは利用できないことでした。生まれたばかりのちっちゃな赤ちゃんは可愛いけど、手が掛かりますね。特に初めてのママはきっと、いっぱいいっぱいの毎日。ほんのちょっと息抜きさせてあげたいな、そんな思いが「ちょびサポ」を始めるきっかけです。

ファミリーサポートでは出来ない子育て支援は他にもありました。ちょっとのこと、シッター業に頼むほどでもない。実家や身内が遠かったりで頼めない。昔ならご近所さんにお願いできたけど今どきは難しい。そんなときに、近くにお願いしたり相談できる人がいたらいいのにね…。そんな人がいるのを知ってるだけでも気持ちが楽になるんじゃないかしら。そんな思いに後押しされて動き出しました。

人助けとか大袈裟なことでなく、子育てママが笑顔になってお子さんと楽しく過ごせるようになったらうれしいし、可愛いチビちゃん達と関われるのは私自身も楽しいことです。ちょびっとを無理なく続けられるようにしたいと、個人事業でなく市民活動として始めることにしました。いつか、私と同じように思ってほんの少しご近所のお手伝いをしてくれる「ちょびサポの輪」を広げられたらいいなって思っています。